ほかにはないサポート万全のノジマオリジナル教材セット
~どんな子でも大丈夫!面倒見最高です!~
教材のセットがご自宅に届きます。
いよいよスタートです!
ご購入者限定コンテンツの使い方のご案内をご確認ください。
導入動画やオンラインサポートで教材の使い方をしっかり解説。
プログラミングを始める準備をしましょう。
組み立て図やテキストを使ってロボットを作ってプログラミングします。
練習問題からチャレンジ問題まで考える時間を大切にしています。
解説動画やオンラインサポートも活用してください。
おうちの方も、余裕があればお子さんが作ったロボットを見てみてください。
お子さんがロボットの紹介をする事で「説明する力」が育ちます。
※保護者の方向けのサポートも充実!
学習中の見守り方法や声掛けのご相談もお気軽にどうぞ。
※実際の教室へのビジターも受付け。お近くにノジマの教室がある方は来校での対応も受付けます。
![]() こちらの教材は、本人がレゴ®が好きだったことがきっかけですが、一所懸命考えている様子を見て、これなら!と感じたことが決め手です。もくもくと取り組む姿に成長も感じ、自宅でもやらせてあげたいと思いました。 |
![]() 私はプログラミングの知識は全くなく下の子も手がかかる時期で、正直私が面倒みれるのか心配だったのですが、子どもが自力でできるサポートが多くあったのでとても助かりました。 実際の教室から出た意見が反映されていると聞いて納得です。 |
今、世界中で注目されているSTEAM教育は、社会の変化に対応し「創造性や独創性を持って問題を解決し、新たな価値を創造できる人物」を育成するための21世紀型教育です。
2020年度からすべての小学校でプログラミング教育が必修化されました。しかし実際の教育現場では時間の捻出が難しく、プログラミングとはどういったものか?を軽く体験する程度の時間しか取れていないケースもあります。保護者の皆様から、子どもたちの学びについて不安や迷いの声をきく機会もふえてきました。
小学生期は、まるでスポンジのように新しいことをグングン吸収できる成長適齢期です。大人には難しく感じるプログラミング学習でも、遊び感覚で楽しく効果的に身につけることができます。
ノジマは、子どもはみな無限の可能性を秘めていると考えています。多様な個性を持った子どもたちが、失敗や試行錯誤を経て自ら気付くことで成長し、社会に貢献する人財(才能があり、役に立つ人。有能な人物)になる、という信念があります。
子どもたち一人ひとりがより楽しく深く学べ、創造性を育むに最適なロボット教材を、
ノジマオリジナルサービスを付帯して皆様にご提供いたします。
ロボット教室に通うのが難しい方にも、こちらの教材であればご家庭でゆっくり、自分のペースで学習していただくことができます。
保護者の方もぜひ、お子さまと一緒に童心にかえって、最新のロボット学習を楽しんでください。
お子様の想像力に働きかける ロボットプログラミング教材
プログラミング学習は試行錯誤の時間が大切です。
これは、小学生向けプログラミング教室「N☆プロキッズ」を運営している立場からの率直な感想です。試行錯誤をして自分で完成させる体験を繰り返した子どもはよく伸びます。
ノジマオリジナル教材は、子どもの成長プロセスを参考に、あえて子どもに考えさせるようになっています。子どもは教材を細部までよく観察し、懸命に手を動かして考えます。この行動が様々な刺激となって脳に届き、子どもの知力と精神力を養います。
プログラミングの試行錯誤では考え抜く力を育てます。途中、集中することに疲れてしまうこともあるでしょう。
そんなときは、時間を変え、何度でも挑戦させてください。完成したときの喜びや達成感は子どもの自信となり、想像力の源になります。同じ教材で何度も学べる工夫をしてありますから、アレンジを加えることで楽しみが広がり、プログラミングが子どもの得意分野になります。
●小学生向けプログラミングスクール
http://school.nojima.co.jp/nprokids/
授業風景HPにて公開中!