ノジマ デジ・ライフスクール

お問い合わせ・資料請求
お問い合わせ・資料請求
新規生徒募集中!ノジマ デジ・ライフスクール 無料体験授業、教室見学可能です
バナーを閉じる

column

デジ・ライフコラム

Window10サポート終了に備えて・・・

「まだ使えるし困っていないから、このままで大丈夫」──そう思って、今のパソコンやソフトをそのまま使い続けている方も多いと思います。でも、最近ちょっと気になるニュースが出てきました。それは、今多くの方が使っている「Windows10」や「Office2016・2019」のサポートが、今年で終了してしまうというお話です。

まず注目したいのが、Windows10のお話。これはパソコンを動かすための基本的なしくみです。

サポートが終わるとどうなるの? パソコンがすぐに使えなくなるわけではありませんが、ウイルス対策などの安全を守る更新が一切来なくなってしまいます。まるで“鍵のかからなくなった家”に住んでいるような状態──見た目は平気そうでも、危険にさらされやすくなるのです。

近年は銀行の手続きや買い物、マイナポータルなどもパソコンで行うことが増えています。そのため、セキュリティの弱さは個人情報の漏えいや不正アクセスなど、見えない形で大きなリスクにつながることがあります。

  • ウイルスに感染しやすくなる
  • 一部のホームページやサービスで「古いパソコンでは見られません」と言われる
  • 不具合が出てもメーカーが直してくれなくなる
  • プリンタなど周辺機器がうまく動かなくなることもある

そして忘れてはいけないのが「Office(オフィス)」のお話。 Word(文書作成)やExcel(表計算)で知られるMicrosoft Officeのうち、2016年版と2019年版も同じ時期にサポート終了となります。Office2016は2025年10月13日、Office2019は10月14日で終了です。

  • 他の人が送ってきたファイルをうまく開けない
  • 印刷がおかしくなったり、保存できないことが出てくる
  • ウイルスが入り込んでも気づけないままになる
  • 新しいパソコンとの相性が悪くなり、うまく動かないことも…

最近では学校や役所でも、Officeの最新版や「Microsoft 365」(常に最新に保たれるタイプ)への切り替えが進んでいます。周りの人とデータのやり取りができなくなるのは、想像以上に不便です。

では、どうしたらいいのでしょうか?

Windows11に乗り換える  まずは今使っているパソコンがWindows11に対応しているか調べてみましょう。対応していればアップグレードできますし、古い場合は買い替えを検討するタイミングです。最近は「データ移行サービス」も充実していて、初心者でも安心して乗り換えできます。

Officeの最新版にする  「Microsoft 365」や「Office2021」など、使いやすいプランがあります。使う頻度や予算に合わせて選べるので、まずはどんなプランがあるのか調べてみましょう。

まずは“自分が何を使っているか”を調べる  意外と知らない方も多いのですが、WordやExcelを開いて「ファイル」→「アカウント」でバージョンが確認できます。Windowsの種類は「設定」→「システム」→「バージョン情報」から調べられます。

身近な人やスクールで相談する  わからないことは誰かに聞いてみるのが一番。デジ・ライフスクールでは、こうした不安や疑問にお応えできる個別相談や講座をご用意しています。「買い替えって何から始めればいいの?」「Microsoft 365ってどんなもの?」

このタイミングは、パソコンの「健康診断」のようなもの。自分の環境をチェックして、「このままで大丈夫かな?」と見直してみることで、これからも安心して使える環境を整えていくことができます。

暮らしの安心は、ちょっとした気づきから始まります。 デジタルとの付き合い方を少し見直すことで、これから先も快適で安全なパソコンライフを送れますように🍀

一覧へ戻る