★現在7コース開講中! ロボットコースは小中学校にも導入されているレゴ社製品です!
★お子様にとってどのコースが最適か、体験授業でアドバイスさせて頂きます!
‘.* 7月開講 *.’
クムクムコース (水沢校・宮前校)
★New★ クムクムコース ※2022年6月より受付開始!
『クムクム』はロボットの仕組みはもちろん、Scratch3.0の基礎を勉強できるプログラミング学習ロボットです!
2021年6月に行われたロボットフェスでもご好評いただいた『クムクム』のコースが登場!
これまで多くの大学や学習塾でも導入されてきた実績のあるロボットです。7年間の小中学生向け講座で培ったノウハウを詰め込んで、京都の企業が開発したテキストを使用します。光や音の仕組み、日本地図など学校でも勉強する内容が盛りだくさんです。
スクラッチを使って動かすので、スクラッチ学習の基礎としてもおすすめ!
中級編のアドバンスコースや、本格的なプログラミング言語Pythonを使った上級編も順次開講予定となっております。※開講日程未定
【学習の効果】
●ロボットの仕組みと合わせてScratch3.0を学ぶことができる
●チャレンジ精神が身につく
●論理的な思考力が身につく
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ロボットコース初級
『レゴ®
ロボットコースでは、簡単にiPadの基本操作から学習しますので、iPadが初めてのお子様でも安心です。小学校にタブレットが導入された際も資料作成等で文字入力が必須になるため、基本操作は身につけておく必要があるでしょう。
主にレゴ® WeDo2.0を使い、理科や社会のテーマに基づいたロボットを作成します。もちろん、工作やコマ遊びなど楽しいロボットもたくさん用意しています。
カリキュラムが進むと、スクラッチとロボットの連携のミニゲームも作ります。他社には無い、もりだくさんの内容で毎回楽しく学べるカリキュラムとなっています!
【ロボット学習の効果】
●集中力が身につく
●チャレンジ精神が身につく
●論理的な思考力が身につく
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ロボットコース中級
『レゴ®エデュケーション SPIKE™プライム』は、 科学・技術・工学・数学・芸術の面から統合的にプログラミングを学べます。
N☆プロキッズSPIKE™コースでは、1年間でさまざまなジャンルのロボットを作成します。講座の一部が選択制になっているので、より興味のある題材を選んでカリキュラムを進めることができます。
ロボットコース初級を修了した方で、もう少し高度なロボットの仕掛けを知りたい方、スクラッチで動かすロボットプログラミングにチャレンジしたい方、センサーを使ったロボットプログラミングに興味がある方におすすめです。
N☆プロキッズのオリジナルカリキュラムで、アイディアを形にする力を伸ばしましょう!
【ロボット学習の効果】
●構成力を養う
●創造力を伸ばす
●論理的な思考力が身につく
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プレ・プログラミングコース
Scratchを始める前のプレコース!3つのアプリを使って楽しくプログラミングを勉強しましょう!
Scratch本コースを始める前に、約8か月間まずはプログラミングに触れてみませんか?
自分でプログラムした作品が動く楽しさを体験していただけるよう、様々なテーマの作品を作っていきます。Scratchだけではなく、実際に学校でも使われているビスケットやプログラミングゼミでの作品作りにも挑戦できます。
通常授業よりも短い90分授業&8か月コースと、低学年のお子様にも安心のカリキュラムとなっています!
【スクラッチの学習効果】
●自己表現力を養う
●問題解決力を養う
●論理的な思考力が身につく
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スクラッチ(Scratch)コース
Scratchは初心者の方が最初に「アルゴリズムとデータ構造」を学ぶのに最適です!
スクラッチコースでは、パソコン基礎としてマウスの使い方やタイピング練習も指導しますので、パソコンが初めてのお子様でも安心です。
スクラッチに入る前に、より優しいビスケットというアプリで、プログラミングの世界に触れて慣れる時間もご用意しています。
題材は、ブロックくずしやロールプレイング、シューティングゲームなど楽しいゲームを作成します。約1年間という短い期間で、どこよりもしっかりとスクラッチを学べる自慢のカリキュラムとなっています。
ご希望により、ジュニア・プログラミング検定にもチャレンジできます。講師が親身になってサポートしますよ!
【スクラッチの学習効果】
●自己表現力を養う
●問題解決力を養う
●論理的な思考力が身につく
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パソコンアプリ活用コース
中学生以上では、部活動や文化行事においてパソコン技術が事実上必須となっています。
本コースは、世界的に浸透しているOfficeツールであるMicrosoft社のWord、Excel、PowerPointを約1年間で習得していきます。
小学生が日常の様々な場面に応じて使い分けて文書作成できるようになることを目標にしたコースです。
昨今、子ども達の主な活動の場である学校教育現場において、ICT教育が急速に普及してきました。学校や習い事でもパソコンを活用する場面が多くみられるようになりました。N☆プロキッズの「パソコンアプリ活用コース」ではアプリケーションはもちろん、情報リテラシーについても学習していただきます。
キーボードの基礎やアプリケーションを開くところから始まるので、Microsoft Officeが初めてという方もご安心ください。
パソコンを活用して、本来のICT機器の扱いを体験していただくことができます!
【パソコンアプリの学習効果】
●自己表現力を養う
●ICT能力を養う
●資料の作成能力が身につく
|
![]() ⭐学級新聞⭐ |
⭐オリジナル便箋⭐ |
![]() ⭐Excelで表やDB操作、PPでプレゼン作成を学習します!⭐ |
WEBサイト制作コース
HTML/CSS/JavaScriptを使用したコードプログラミングにチャレンジしましょう!
WEB制作コースでは、Webサイトの作成を通してプログラミングを学ぶことができます。HTML言語やCSSでのWebサイト作成を楽しみながら、インターネットの仕組みや一般的な用語もカリキュラム内で扱っています。
HTMLやCSSは、Webサイト制作に携わる際には必須の言語です。本格的なコードプログラミング言語への入門編として、世界中の学校でカリキュラムが組まれています。
JavaScriptのコーディングにもチャレンジしますので、本格的な言語を学ぶ前のステップとして最適です!
自分のWebサイトを作ってみたい、インターネットの仕組みを知りたい!という方におすすめです。
【WEB制作の学習効果】
●本格的なプログラミングスキルが身につく
●論理的な思考力が身につく
●ネットリテラシーが身につく
●HTML,CSS,JavaScriptを使い分けられるようになる
![]() |
![]() |
![]() |